裸足ウォークの始め方【入門ガイド】

イベントで裸足に出会って、「ちょっとやってみたいな」と思ったあなたへ。
今日はその最初の一歩を紹介します。特別な準備はいりません。だれでもすぐに始められますよ。


なぜ裸足で歩くの?

裸足で歩くと、足の裏がじんわり温まってきます。
冷え性の人は血流が良くなって、ぽかぽかしてくるのを感じるはず。

さらに、地面の感触がダイレクトに伝わるので、頭の中がスッキリして気分も落ち着きます。
ストレス解消やリフレッシュにぴったりの方法です。

裸足になると自然とリラックスでき、ストレス解消にもつながる
裸足になると自然とリラックスでき、ストレス解消にもつながる

まずは歩く場所を選ぼう

最初からアスファルトや砂利道はハードルが高いのでおすすめしません。
やさしい地面から始めましょう。

  • 公園の芝生(これが一番安心)
  • 砂浜(波打ち際はふわっとして気持ちいい)
  • 土の道(山道や広場など、自然を感じられるところ)

「気持ちいいな」と思える地面がベストです。

芝生は裸足ウォーク初心者にもっともおすすめ
芝生は裸足ウォーク初心者にもっともおすすめ

裸足ウォークのステップ

① まずは5分だけ

初回は短時間で十分。
「え?もう終わり?」くらいでやめておくと、次もやりたくなります。

② 少しずつのばしていく

2回目は10分、3回目は15分…と少しずつ。
体が慣れてくると、だんだん長く歩いても平気になります。

③ 無理せず楽しむ

痛みを感じたらストップ。
裸足ウォークは“我慢比べ”ではありません。
「気持ちいい」が続くペースで歩きましょう。

最初は短時間から。心地よさを感じる範囲で歩く
最初は短時間から。心地よさを感じる範囲で歩く

安全に楽しむために

  • 地面にガラスや尖ったものが落ちていないか確認
  • 夏場のアスファルトは熱いので火傷注意
  • 公共施設などは裸足禁止の場所もあるのでマナーを守る

ちょっと気をつけるだけで、安全に楽しく続けられます。

足元に小石や枝がないか確認してから歩きましょう
足元に小石や枝がないか確認してから歩きましょう

サポートしてくれるグッズ

「完全に裸足はまだちょっと不安…」という方は、こんなアイテムを使ってもOK。

  • マンサンダル(足に軽くのせる感じ。締めつけ感なし)
  • 薄手のベアフットシューズ(ケガ予防や火傷防止にも)

“完全裸足”にこだわらず、自分に合った形で楽しめば大丈夫です。


まとめ

裸足ウォークを始めるコツはシンプル。

  • 短時間から
  • 安全な場所で
  • 「気持ちいい」を大事に

これだけです。
公園や身近な場所で、ちょっと試してみませんか?
毎日の景色が、すこし違って見えてきますよ。


参考:〈全国裸足イベントカレンダー〉

裸足ウォークは自然を感じながら、自分のペースで楽しむのが一番
裸足ウォークは自然を感じながら、自分のペースで楽しむのが一番

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です